那須

■『おくのほそ道』の全現代語訳はこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

那須の黒ばねと云所に知人あれば、是より野越にかゝりて、直道すぐみちをゆかんとす。遥に一村を見かけて行に、雨降日暮る。農夫の家に一夜をかりて、明れば又野中を行。そこに野飼の馬あり。草刈おのこになげきよれば、野夫やふといへどもさすがになさけしらぬには非ず。「いかゞすべきや。されども此野は縦横にわかれて、うゐうゐ敷旅人の道ふみたがえん、あやしう侍れば、此馬のとゞまる所にて馬を返し給へ」と、かし侍ぬ。ちいさき者ふたり、馬の跡したひてはしる。独は小娘にて、名をかさねと云。聞なれぬ名のやさしかりければ、

かさねとは八重撫子の名成べし 曽良

やがてて人里に至れば、あたひを鞍つぼに結付て、馬を返しぬ。

那須野の芭蕉と曾良
那須野の芭蕉と曾良

現代語訳

那須の黒羽という所に知人がいるので、これから那須野を超えてまっすぐの道を行くことにする。

はるか彼方に村が見えるのでそれを目指して行くと、雨が降ってきて日も暮れてしまう。

百姓屋で一晩泊めてもらい、翌朝また広い那須野の原野の中を進んでいく。

そこに、野に飼ってある馬があった。そばで草を刈っていた男に道をたずねると、片田舎のなんでもない男だが、さすがに情けの心を知らないわけではなかった。

「さあ、どうしたもんでしょうか。しかしこの那須野の原野は縦横に走っていて、初めて旅する人が道に迷うことも心配ですから、この馬をお貸しします。馬の停まったところで送り返してください」

こうして馬を借りて進んでいくと、後ろから子供が二人馬のあとを慕うように走ってついてくる。

そのうち一人は女の子で、「かさね」という名前であった。あまり聞かない優しい名前だということで、曾良が一句詠んだ。

かさねとは八重撫子の名成べし 曽良
(意味)可愛らしい女の子を撫子によく例えるが、その名も「かさね」とは撫子の中でも特に八重撫子を指しているようだ。

それからすぐ人里に出たので、お礼のお金を馬の鞍つぼ(鞍の中央の人が乗るくぼんだ部分)に結び付けて、馬を返した。

語句

■那須の黒ばね 黒羽。大関大助増恒一万八千石の城下町。現栃木県那須郡黒羽町。芭蕉は黒羽で『おくのほそ道』全行程中もっとも長い14日間逗留した。 ■直道 すぐみち。まっすぐな近道。 ■草刈おのこになげきよれば 道案内を草を刈っていた農夫に頼んだ。 ■やさしかりければ 優雅なので。 ■「かさねとは…」 女の子を撫子に例えることから、女の子の名前が「かさね」なので、撫子の中でも特に花弁が重なった八重撫子だねと洒落た句。

解説

那須の黒羽を目指して歩いてまっすぐな道を進んでいきます。はるか向うに村があり、あそこまで行こうとがんばって歩いていくと、すっかり日が暮れてしまいます。
農夫の家に一夜を借りて、翌朝、さらに野の中の道を進みます。

そこに、放し飼いの馬があり、ひっぱっている男がいたので道をききます。

「すみません。黒羽まではどう行ったらいいですか」
「さあ、このあたりは入り組んでますからねえ。地元の者でも迷いますよ。
ましてよその方でしょ。どちらからですか。へーっ、江戸から。
それゃまた遠いところから、こったら所までよくいらっしゃいました。

では、この馬をお貸ししますから、里についたら追い返してください。
や、こいつは、道は見知ったるものですから、勝手に戻ってきますから。
いやいや、お金なんて、そんな、気を遣わないでください」

「曾良よ、どうしよう。あんなことおっしゃってるが…」
「先生、ここはご好意に甘えちゃいましょうよ」
「そうだな」

芭蕉が馬にまたがって、ぽっかぽっか進み始めると、ウワーーイと
後ろから楽しげな声がします。

「ん?」

振り返ると、男の子と女の子が走ってきました。
曾良が話しかけます。゜

「おお元気だねえ。お名前なんていうの?
かさねちゃんか。かわいいねえ」

可愛らしい女の子を撫子によく例えるが、
その名も「かさね」とは撫子の中でも特に
八重撫子を指しているようだ…曾良が詠みました。

かさねとは八重撫子の名成べし 曽良

里についた芭蕉は、馬の鞍に「ありがとうございます」と、
お礼のお金を包んだのをくくりつけて追い返すという、
実にほのぼのした場面です。

芭蕉はこの「かさね」という名前をえらく気に入ったらしく、
後日「女の子が生まれたらかさねと名付けたい」と書いています。
よほど那須野での出会いが印象深かったようです。

那須野を馬で行く芭蕉と曾良の図は与謝野蕪村が絵に描いてます。
実にノンビリと、いい表情をした、こっちの顔もゆるむようで、
那須野ののんびりした風も伝わって競うな絵ですが、
この絵に一つ気になる点が…。

曾良にぜんぶ荷物持たせちゃって、
芭蕉は涼し~い顔で馬にまたがってます(笑)。
せめて半分くらい馬に乗せてやればいいのにと思わなくもないです。

私も昔、蕪村の絵を参考にイラストを描いてみました。
馬がかわいく描けたので満足です。

那須野の芭蕉と曾良
那須野の芭蕉と曾良


朗読・訳・解説:左大臣光永

■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル